バイセル Tech Blog

バイセル Tech Blogは株式会社BuySell Technologiesのエンジニア達が知見・発見を共有する技術ブログです。

バイセル Tech Blog

プログラミング歴1年の新卒が内定者インターンを通して学んだこと

はじめに こんにちは! テクノロジー戦略本部24年新卒の高橋です。 2023年の10月から出社メインで、開発2部にて内定者インターンを経験していました。 先輩エンジニアの方々や同期のインターン生と共に、日々切磋琢磨しながら働いていました。 内定者インタ…

事業への理解と将来を見据えたDDDとオニオンアーキテクチャの採用

こんにちは。テクノロジー戦略本部 開発三部の今井です。 私は現在、顧客対応・SFAシステム(以下、CRM)のバックエンド・インフラ領域の開発に携わっています。 本記事では、CRMのバックエンドアプリケーションにDDDやオニオンアーキテクチャを導入した経緯…

リバースプロキシを使ってサードパーティ製のツールでもCloud RunのIAM認証を突破できるようにする

はじめに こんにちは。開発1部の小松山です。現在はバックエンドを主軸にリユースプラットフォームCosmosの開発に携わっています。 Cosmosでは全面的にCloud Runを採用しており、同様に私のプロジェクトでもAPIサーバにCloud Runを採用しています。本記事で…

カスタム投稿間の連携を実装して、サイト運用の工数削減ができた話

こんにちは。開発3部 マーケティングチームの高橋です。私たちのチームでは、バイセルの買取関連サイトやコーポレートサイト等のコーディングを担当しています。 今回はWordPressカスタム投稿のデータ連携を行ない、業務の改善ができたことについて紹介しま…

実務経験ゼロの新卒による、フルリモートでの内定者インターン体験記

はじめに 内定者インターンの流れ カリキュラム カリキュラム実施前の自分の開発経験 スケジュール 1 日の流れ 開発 インターン生同士での定例会 メンターの方との 1on1 配属予定チームの先輩社員との 1on1 成果物 カリキュラムを振り返って おわりに はじめ…

バイセルの新卒エンジニアとしての1年を振り返る

はじめに 研修 全体研修 テクノロジー戦略本部の研修 新規APIの実装 やったこと 振り返り インフラサービスの一部移行 24卒内定者インターンのメンター Cosmosとの連携 通期で取り組んでいたこと 問い合わせ対応 イベントワーキンググループでの活動 その他…

新卒勉強会を継続させるために、あえて運営をやめた話

はじめに こんにちは。開発3部もとい23新卒の金澤です。 バイセルでは日夜さまざまな勉強会が立ち上がり活動していますが、23卒同期一同もあるテーマに沿って”23卒勉強会”を毎週〜隔週で開催しています。2022年夏頃のインターン時代から実施しているこの勉強…

バイセルはゴールドスポンサーとして情報処理学会 第86回全国大会に協賛します

こんにちは、CTO室で技術広報を担当している吉森(@molmolken)です。 このたびバイセルは、3月15日(金)~17日(日)に開催される 情報処理学会 第86回全国大会 完全無欠な情報システムはあり得るのか? ~リスクと総合信頼性~ にゴールドスポンサーとして…

【イベント開催レポート】 株式会社ゆめみさんと共催でイベントを開催しました! ~集え若手!エンジニア・デザイナー交流LT会~

イベント開催レポート はじめに イベント情報 開催のきっかけ 準備 3ヶ月前 2ヶ月前 1ヶ月前 1週間前 当日 当日の様子 振り返り 参加者の職種 イベントを知ったきっかけ 参加者の声 次回に向けて 反響 おわりに はじめに こんにちは。開発3部の那仁です。 先…

当時入社2ヶ月目だった僕が新規開発プロダクトのアーキテクチャや技術選定を推進するにあたって気をつけたこと

こんにちは〜! テクノロジー戦略本部 開発3部 部長のMJ(@mj3880)です。僕のことは入社エントリをどうぞ! 開発3部では、バイセルの買取業務全般に関する既存基幹システム「GYRO」の運用や、リユースプラットフォーム「Cosmos」における顧客管理システム「CR…

WordPressのWP_Queryループのネストをスッキリさせた話

はじめに 背景 やりたかったこと 既存の実装 既存処理の問題点 リファクタリングした内容 修正後の実装 まとめ はじめに 開発1部 マーケティングチームの西野です。 マーケティングチームではBUYSELL公式サイトなど当社で運営しているWebサイトの制作、更新…

社内へ多要素認証(MFA)を導入推進した事の振り返り

はじめまして! 株式会社バイセルテクノロジーズ 情報システム部所属の戸澤と申します。 バイセルには去年の2月より参画しており、現在そろそろ在籍2年目になります。 前職から数えて情報システムに10年以上従事しておりますが、 SaaSはここ数年からやりはじ…

top-k選択を微分可能にするいくつかの方法

はじめに こんにちは、中村です。 機械学習が扱う様々なタスクの中に、複数の予測を同時に要求されるタスクがあります。 例えば、複数の候補をユーザに提示する検索や推薦は、これに該当すると考えることができます。 一般的には、候補のスコアに基づくラン…

Railsの複数DB機能を利用した負荷の分散

はじめに こんにちは。テクノロジー戦略本部 開発1部の酒井です。 今回は私たちが運用しているタイムレスオークションシステムの負荷対策で複数DBを導入したことについて紹介します。 タイムレスオークションシステムのバックエンドはRuby on Rails(以下、R…

テスト文化の醸成に向けたフロントエンドチームの取り組み 〜Chromatic・Hygenの活用〜

はじめに こんにちは! 2023 年 5 月にエンジニアとして入社したテクノロジー戦略本部 開発 3 部の辻岡です。 私は入社してから、顧客対応・SFA システム(以下、CRM)のフロントエンドの設計・開発に携わっています。 現在 CRM チームではフロントエンドの…

バイセルの2023年テクノロジー活用によるリユースビジネスの振り返り

バイセルテクノロジーズ テクノロジー戦略本部 本部長の松榮です。 2023年は私自身の変化として本部長就任がありました。一方で社内ではテクノロジー活用において大きな変化と成長の兆しを感じることができた年でした。 この記事では総合リユースビジネスを…

テックブログの品質を担保する取り組み

バイセル技術広報の吉森(molmolken)です。 この記事では、バイセルのテックブログが品質を重視していること、そしてその品質をどう担保しているかをご紹介します。

チームが「ワクワク」するために、PMの私が優先度判断で大事にした5つのポイント

こちらはバイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023の23日目の記事です。 前日の記事は高谷さんの「バイセルのデータ基盤構築の道のりを伝えたい - SQLで必要なデータを自由に活用できる環境を目指して -」でした。 こんにちは。 テクノロジー戦略本部開…

Go言語とGraphQLアプリのNew Relic導入ガイド

本記事は New Relic Advent Calendar 2023 の 22日目の記事です。 はじめに なぜNew Relicなのか GoアプリケーションにおけるNew Relicのインストール Contextを引き回す HTTP Request Wrapがフレームワークによって変わる Hasuraの/graphqlに対するリクエス…

バイセルのデータ基盤構築の道のりを伝えたい  - SQLで必要なデータを自由に活用できる環境を目指して -

はじめに こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の 22 日目の記事です。 前日の記事は大木さんの 「Google Analytics 4活用方法見直し:システムの主要クリックイベントが半自動で収集できるようになるまで」でした。 こんにちは! 株式会…

Google Analytics 4活用方法見直し:システムの主要クリックイベントが半自動で収集できるようになるまで

こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の21日目の記事です。 昨日は今井さんによるDatastreamによるCRMのデータ同期とアーキテクチャの最適化でした。 こんにちは、開発2部の大木です。 普段はStoreプロダクトのサブPdMをする傍らカスタマ…

DatastreamによるCRMのデータ同期とアーキテクチャの最適化

こちらはバイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023の20日目の記事です。 前日の記事は飯島さんの「開発者の脳内リソースを食い潰さないという観点のフロントエンド設計」でした。 こんにちは。テクノロジー戦略本部 開発三部の今井です。 私は現在、顧客…

開発者の脳内リソースを食い潰さないという観点のフロントエンド設計

はじめに 前提 課題 解決策 1. features/components/templates配下でのルール pageに対応したcomponentsを1つ作って、pages配下のindex.tsxから呼ぶ components・hooksを追加する際は、特化components・hooksを基本的に作って、呼び出すcomponentsと同じ階層…

Cloud Runを利用したプルリクエストごとの動作確認環境の構築

はじめに こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の18日目の記事です。 昨日は佐々木さんによるCodeDeployを使ってデプロイの仕組みを入れ替えた話でした。 こんにちは、開発2部の富澤です。 バイセルでは店舗買取システムStoreの開発してい…

CodeDeployを使ってデプロイの仕組みを入れ替えた話

バイセルテクノロジーズAdvent Calendar 2023の17日目の記事です。 昨日、16日は前原さんの「無線サーベイツールを用いて無線LAN環境を可視化してみた」でした。 こんにちは、SRE部の佐々木です。バックエンドエンジニアをしていたのですが今年の1月からSRE…

無線サーベイツールを用いて無線LAN環境を可視化してみた

こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の16日目の記事です。 昨日は甲田さんによる「モバイルデバイス2300台のMDMが、Jamf Proに移行するまで」でした。 はじめに こんにちは、情報システム部の前原と申します。 私は情報システム部(以下…

モバイルデバイス2300台のMDMが、Jamf Proに移行するまで

こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の15日目の記事です。 昨日は加藤さんによるデータ拡大に伴う長期運用プロダクトの改善事例紹介でした。 バイセルでのチーム内でのプロダクトへの向き合い方や、いわゆる技術負債解消に向けての取り組…

データ拡大に伴う長期運用プロダクトの改善事例紹介

はじめに こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の14日目の記事です。 昨日は岩下さんによる資格支援制度を使って、アプリケーションエンジニアがGCPのキャッチアップをした話でした。 こんにちは、開発1部でエンジニアリングマネージャー…

資格支援制度を使って、アプリケーションエンジニアがGCPのキャッチアップをした話

はじめに こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の 13 日目の記事です。 前日の記事は伊与田さんの「開発のボトルネックを解消してチームの生産性を上げた話」でした。 こんにちは、7月にバイセルテクノロジーズ(以下、バイセル)へジョイ…

開発のボトルネックを解消してチームの生産性を上げた話

こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の12日目の記事です。 昨日の記事は、福田さんのモノレポを導入して開発効率を上げるでした。 はじめに 開発一部の伊与田です。 私はAXISという在庫・販売管理システムのチームでバックエンドエンジニ…