バイセル Tech Blog

バイセル Tech Blogは株式会社BuySell Technologiesのエンジニア達が知見・発見を共有する技術ブログです。

バイセル Tech Blog

入社2ヶ月目の新卒がプロダクトのリリースに立ち会ってからチームに貢献できるようになるまで

はじめに こんにちは! テクノロジー戦略本部 開発1部の中舘です。 私は今年の4月に新卒で入社し、現在は出張訪問買取システム「Visit」の開発・運用をしています。 本記事では、プロダクト開発研修後に配属されたVisitチームでリリースに立ち会ってから現在…

大きな障害を経て、業務に対する取り組み方を見直した新卒の話

はじめに 背景 自分の経歴 初めての障害対応 障害対応の振り返り 反省点 今後の成長に向けた課題 実践したこと 解決できるかわからなくてもチャレンジしてみる まずはリアクションする 先輩の対応から学ぶ 作業ログをできるだけ詳細に記録する タスクの優先…

多視点画像検索におけるクエリ画像の評価

はじめに こんにちは、中村です。 バイセルでは商品査定の簡略化・自動化を実現するため、画像検索システムを開発しています。 バイセルの画像検索システムはクエリとして複数の画像を入力できる仕様であり、入力する画像の組み合わせによって検索結果が変わ…

0から始めるCSIRT構築の話

はじめに こんにちは。テクノロジー戦略本部CTO室の内田です。 私は2023年12月に中途入社しました。現在はセキュリティグループのグループマネージャー職を担っており、「プロダクトセキュリティ」や「社内の情報セキュリティ」といったテクニカル・ガバナン…

計測から始まるオークションシステムのパフォーマンス改善の実例

はじめに こんにちは、タイムレスオークション開発チーム所属の臼井です。 今回はオークションというパフォーマンスが重視されるサービスにおいて、継続的にパフォーマンス改善を行なっていることについてお話しします。 なかなかパフォーマンス改善に着手で…

事業成長のパラダイムを変える!〜 バイセルにおける研究開発の取り組み

はじめに こんにちは、藤田です。バイセルでは研究チーム(BuySell Research)のマネージャーをしています。 research.buysell-technologies.com このブログを読んでいる方の多くは「開発(Development)」に携わっていると思いますので、ソフトウェア開発の…

バイセルの新卒エンジニア研修 〜生成AIを用いて社内の困りごとを解決するサービスの開発〜

はじめに こんにちは! 株式会社BuySell Technologiesのテクノロジー戦略本部で24卒エンジニアをしている賀来と相曽です。 バイセルでは、入社後に毎年新卒エンジニアをチーム分けして「プロダクト開発研修」というものを行っています。 2024年は新卒エンジ…

バックエンドの開発環境整備で、チームのオンボーディングを促進し生産性を向上するためのTips 4選

はじめに こんにちは!株式会社BuySell Technologiesのテクノロジー戦略本部開発2部でバックエンドのテックリードをしている藤澤です。 私が今所属しているプロジェクトは、立ち上げから関わっており、執筆時点で約3年ほど開発を続けています。 プロジェクト…

バイセルはプラチナスポンサーとして人工知能学会全国大会(第38回)に協賛します

こんにちは、CTO室で技術広報を担当している吉森(@molmolken)です。 このたびバイセルは、2024年5月28日(火)~31日(金)に開催される 2024年度 人工知能学会全国大会(第38回) にプラチナスポンサーとして協賛いたします。 本記事では、人工知能学会全国…

バイセルのCRMバックエンド開発におけるAPI E2Eテスト戦略

こんにちは。テクノロジー戦略本部 開発3部の今井です。 私は現在、顧客対応・SFAシステム(以下、CRM)のバックエンド・インフラ領域の開発に携わっています。 本記事では、品質向上の一環として取り組んでいるAPIのE2Eテストについてご紹介します。

Shifterを使用したWordPressサイトのJamstack化

はじめに 株式会社BuySell Technologiesテクノロジー戦略本部 開発3部 Tech MK(テックマーケティング)グループ マネージャーの黒沢です。 Tech MKグループではBUYSELL公式サイトなど当社で運営しているWebサイトの制作、更新を担当しております。 TechMKグ…

プログラミング歴1年の新卒が内定者インターンを通して学んだこと

はじめに こんにちは! テクノロジー戦略本部24年新卒の高橋です。 2023年の10月から出社メインで、開発2部にて内定者インターンを経験していました。 先輩エンジニアの方々や同期のインターン生と共に、日々切磋琢磨しながら働いていました。 内定者インタ…

事業への理解と将来を見据えたDDDとオニオンアーキテクチャの採用

こんにちは。テクノロジー戦略本部 開発三部の今井です。 私は現在、顧客対応・SFAシステム(以下、CRM)のバックエンド・インフラ領域の開発に携わっています。 本記事では、CRMのバックエンドアプリケーションにDDDやオニオンアーキテクチャを導入した経緯…

リバースプロキシを使ってサードパーティ製のツールでもCloud RunのIAM認証を突破できるようにする

はじめに こんにちは。開発1部の小松山です。現在はバックエンドを主軸にリユースプラットフォームCosmosの開発に携わっています。 Cosmosでは全面的にCloud Runを採用しており、同様に私のプロジェクトでもAPIサーバにCloud Runを採用しています。本記事で…

カスタム投稿間の連携を実装して、サイト運用の工数削減ができた話

こんにちは。開発3部 マーケティングチームの高橋です。私たちのチームでは、バイセルの買取関連サイトやコーポレートサイト等のコーディングを担当しています。 今回はWordPressカスタム投稿のデータ連携を行ない、業務の改善ができたことについて紹介しま…