バイセル Tech Blog

バイセル Tech Blogは株式会社BuySell Technologiesのエンジニア達が知見・発見を共有する技術ブログです。

バイセル Tech Blog

Cloud Runを利用したプルリクエストごとの動作確認環境の構築

はじめに こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の18日目の記事です。 昨日は佐々木さんによるCodeDeployを使ってデプロイの仕組みを入れ替えた話でした。 こんにちは、開発2部の富澤です。 バイセルでは店舗買取システムStoreの開発してい…

CodeDeployを使ってデプロイの仕組みを入れ替えた話

バイセルテクノロジーズAdvent Calendar 2023の17日目の記事です。 昨日、16日は前原さんの「無線サーベイツールを用いて無線LAN環境を可視化してみた」でした。 こんにちは、SRE部の佐々木です。バックエンドエンジニアをしていたのですが今年の1月からSRE…

無線サーベイツールを用いて無線LAN環境を可視化してみた

こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の16日目の記事です。 昨日は甲田さんによる「モバイルデバイス2300台のMDMが、Jamf Proに移行するまで」でした。 はじめに こんにちは、情報システム部の前原と申します。 私は情報システム部(以下…

モバイルデバイス2300台のMDMが、Jamf Proに移行するまで

こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の15日目の記事です。 昨日は加藤さんによるデータ拡大に伴う長期運用プロダクトの改善事例紹介でした。 バイセルでのチーム内でのプロダクトへの向き合い方や、いわゆる技術負債解消に向けての取り組…

データ拡大に伴う長期運用プロダクトの改善事例紹介

はじめに こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の14日目の記事です。 昨日は岩下さんによる資格支援制度を使って、アプリケーションエンジニアがGCPのキャッチアップをした話でした。 こんにちは、開発1部でエンジニアリングマネージャー…

資格支援制度を使って、アプリケーションエンジニアがGCPのキャッチアップをした話

はじめに こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の 13 日目の記事です。 前日の記事は伊与田さんの「開発のボトルネックを解消してチームの生産性を上げた話」でした。 こんにちは、7月にバイセルテクノロジーズ(以下、バイセル)へジョイ…

開発のボトルネックを解消してチームの生産性を上げた話

こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の12日目の記事です。 昨日の記事は、福田さんのモノレポを導入して開発効率を上げるでした。 はじめに 開発一部の伊与田です。 私はAXISという在庫・販売管理システムのチームでバックエンドエンジニ…

モノレポを導入して開発効率を上げる

※こちらはバイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023の11日目の記事です。 前回の記事は、神保さんのフロントエンドの新規開発でNext.jsの採用を見送った話でした。 はじめに 前提(一般的な話) モノレポ(Monorepo)とは 対象となるサービス(GYRO)に…

フロントエンドの新規開発でNext.jsの採用を見送った話

※こちらはバイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023の10日目の記事です。 前回の記事は、金澤さんのAuth0とEntra IDを扱うプロダクト同士を繋げるためのIstio設定あれこれでした。 はじめに こんにちは、開発3部の神保です。 バイセルでは、お客様宅への…

Auth0とEntra IDを扱うプロダクト同士を繋げるためのIstio設定あれこれ

こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の9日目の記事です。 昨日は大舘さんによるKubernetes の Rolling Update の落とし穴 〜replicas の値は余裕を持って設定しよう〜でした。 はじめに こんにちは。バイセルテクノロジーズの開発1部に所…

Kubernetes の Rolling Update の落とし穴 〜replicas の値は余裕を持って設定しよう〜

はじめに こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の8日目の記事です。 前日の記事は那仁さんの運用プロダクトのDataflowをBigQueryサブスクリプションに移行した話でした。 SRE部の大舘です。 バイセルで、とあるプロダクトのインフラを担当…

運用プロダクトのDataflowをBigQueryサブスクリプションに移行した話

アイキャッチ画像 はじめに こちらはバイセルテクノロジーズAdvent Calendar 2023の7日目の記事です。 前日のバイセル アドベントカレンダー2023は小松山さんの「Cloud RunのDirect VPC Egressを使おうとして断念した」でした。 こんにちは。テクノロジー戦…

費用削減を目指し検討したVPCコネクタからDirect VPC Egressへの移行とその見送りの理由

はじめに こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の6日目の記事です。 昨日は馬場さんによるCloud Run ジョブのオーバーライドで実現した単発処理群管理のための快適な環境でした。 こんにちは。開発2部の小松山です。 2023/08/14にCloud Ru…

Cloud Runジョブのオーバーライド機能で実現した単発処理群管理のための快適な環境

はじめに こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の5日目の記事です。 前日の記事は野口さんの「手軽にElasticsearchとRDBの型不整合を防ごう! ~ dynamic templateを使った実装例 ~」でした。 こんにちは、開発2部の馬場です。 アプリケー…

手軽に Elasticsearch と RDB の型不整合を防ごう ~ dynamic templates を使った実装例 ~

はじめに こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の4日目の記事です。 昨日は尾沼さんによる「サービス運用の負担軽減に繋がった、Playwrightの紹介」でした。 こんにちは。開発2部の野口です。普段はリユースプラットフォームの出品管理Saa…

サービス運用の負担軽減に繋がった、Playwrightの紹介

サムネイル はじめに こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の 3 日目の記事です。 前日の記事は藤澤さんのアジャイルにおけるフロー効率を追い求めた結果、開発メンバーのエンゲージメントが低下したので改善した話でした。 少し早いです…

アジャイルにおけるフロー効率を追い求めた結果、開発メンバーのエンゲージメントが低下したので改善した話

はじめに こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023 の 2 日目の記事です。 前日の記事は早瀬さんの「開発効率を上げるためのモダンなフロントエンド構成」でした。 こんにちは!株式会社バイセルテクノロジーズのテクノロジー戦略本部開発 2 …

開発効率を上げるためのモダンなフロントエンド構成

こちらはバイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023の1日目の記事です。 こんにちは、開発2部の早瀬です。普段はリユースプラットフォームの出品管理SaaSの開発を行っています。 私のチームではモダンな技術を採用しながら、チーム全員でフロントエンド…

ChatGPTに自前の情報を画像込みで返答させてみた 〜実践的なRAGとEmbeddingの使い方〜

はじめに こんにちは、バイセル23卒エンジニアの臼井です。 今回はChatGPTに社内の情報を答えてもらうために、テキストのEmbedding APIを使用して、社内情報をRAGで扱う方法について紹介します。 社内の情報には画像データなど、テキスト以外のデータもあり…

GoのTestifyを使って独立したサブテストを実現する

こんにちは、開発2部の早瀬です。 私のチームではGoのTestifyを使用して、バックエンドのテストを実装しています。 少し前にテストの実装を見直して、サブテスト間が影響し合わずに独立して実行できるようにしたので、今回はその方法について紹介したいと思…

AlloyDBを採用したCRMアーキテクチャの設計と運用

こんにちは。テクノロジー戦略本部 開発三部の今井です。 私は現在、顧客対応・SFAシステム(以下、CRM)の開発に携わっています。 本記事では、CRMのアーキテクチャ設計時の課題とAlloyDBを採用した理由、実際に運用してみての所感をご紹介します。

バイセルが Findy Team+ Award を2年連続で受賞!拡大する組織での開発生産性の初手・浸透・拡大の取り組みについて

はじめに こんにちは、CTO室の渡邊 (@naoto_pq) です。 先日、Findy Team+ を導入している企業の中で、特に開発生産性が優れた企業として表彰いただきました。 award.findy-team.io 表彰式でバイセルを代表してトロフィーを受け取るCTO今村(写真右) 昨年に…

プレ負荷テストの導入が、新規開発プロジェクトの負荷テストを円滑にした体験談

はじめに こんにちは、開発2部の尾沼です。 私は現在、新規プロダクトである商品販売管理システムを開発するチームに所属しています。 リリースするにあたって、品質担保をするのは一般的なことであると思います。私たちのチームもその一環で負荷テストを実…

WireMockを使って外部サービスとの連携をモックする

こんにちは、開発2部の早瀬です。普段はリユースプラットフォームの出品管理SaaSの開発を行っています。 私が関わっているプロダクトでは外部サービスとの連携が非常に多く、開発環境ではそれらとの連携をモックしたいということがありました。そこで、Wire…

プロダクトマネージャーのための立て直し術〜途中から引き継いだプロダクトのマネジメント手法具体例〜

プロダクトマネージャーのための立て直し術〜途中から引き継いだプロダクトのマネジメント手法具体例〜 はじめに こんにちは! テクノロジー戦略本部 開発二部の瀬尾です。 私は現在、弊社の中期経営計画2024にあるバイセルリユースプラットフォーム(Cosmos)…

apollo-link-scalars を使ってApollo ClientでCustom Scalarをいい感じに扱う

こんにちは、開発2部の早瀬です。 自分のチームではGraphQLを採用しており、クライアントライブラリにApollo Clientを使用しています。その中でスキーマの一部でCustom Scalarを使用しているのですが、Apollo ClientでCustom Scalarを扱うために少し工夫が…

粗いクラスラベルを使って細かい分類問題を解く

はじめに こんにちは、中村です。バイセルでは商品の査定を簡略化・自動化するためのAIを開発しています。 先日、「学習に使えるクラスラベルと運用時に予測すべきクラスラベルの粒度が異なる」という問題に直面しました。 本記事ではこの問題への対処を検証…

バイセルの新卒エンジニア研修〜ChatGPTを全社で安全に利用できるサービスの開発〜

はじめに 初めまして、私たちはテクノロジー戦略本部の23卒エンジニアです。 バイセルでは、入社後に毎年新卒エンジニアが協力して「プロダクト開発研修」というものを行っています。 新卒11人はAチームとBチームに分けられ、私たちの所属するBチームのテー…

Apollo Linkによる多重サブミットの保険的対策

はじめに こんにちは! テクノロジー戦略本部 開発二部の金子です。 自分が担当するプロジェクトでは、Apollo Client を利用した GraphQL の実装を行なっています。 APIの繋ぎ込みを行う際、多重サブミットの防止をBEのみならずFEでも保険的に行いたいという…

バイセルの新卒エンジニア研修〜現場ヒアリングを元にした契約書作成支援プロダクトの開発〜

はじめに 初めまして、私たちはテクノロジー戦略本部の23卒エンジニアです。 バイセルでは、入社後に毎年新卒エンジニアが協力してプロダクト開発研修を行っています。 新卒11人はAチームとBチームに分けられ、私たちの所属するAチームは、「店舗買取時に作…