バイセル Tech Blog

バイセル Tech Blogは株式会社BuySell Technologiesのエンジニア達が知見・発見を共有する技術ブログです。

バイセル Tech Blog

CASHの移管と施策について

テクノロジー戦略本部の渡辺です。 弊社のblogにも度々登場していますが、今年の4月に弊社は株式会社バンクが運営する『CASH』というサービスを事業譲受しました。 buysell-technologies.com 私はそのCASHを運営するチームでディレクション・マネジメントを…

エンジニアがディレクターにキャリアの舵を切った話

初めまして、テクノロジー戦略本部の大木です。 普段は弊社が配信しているCASH(キャッシュ)のサーバーサイドの開発と企画に勤しんでおります。 cash.jp 直近の記事がコーディングに関係する記事が多かったので、 私はバイセルのプログラマーのキャリアパス…

内定者インターンが爆速でCIガチャ潰してチームに貢献した話し

はじめまして、来年4月に入社するテクノロジー開発部の西塚です。 現在は在宅でインターンをし、自社在庫管理システムの「AXIS」の業務に携わらせて頂いております。日々わからないことだらけですが皆さんお優しく、楽しんで取り組めています。感謝! CIガチ…

新卒エンジニアがアプリケーションのパフォーマンスをチューニングした話

はじめまして、今年新卒として入社したテクノロジー開発部の酒井です。 自己紹介 はじめに 方法 レスポンスタイムが最も遅いAPIを調べる 遅くしている原因を突き止める N+1問題 preload eager_load includes 発行するクエリ時間が遅い時 まとめ 自己紹介 そ…

docker-composeを使用したRuby on Jetsの構築からデプロイまで①

概要 実行環境 ローカル環境の作成 Dockerfile・docker-compose.yml・Gemfileの作成 jetsプロジェクトを作成 db作成 コンテナを立ち上げてみる まとめ 参考 概要 こんにちは、バイセルテクノロジーズ新卒エンジニアの長兵衛です。 以前紹介したRuby on Jets…

Rspecの実装について

テクノロジー戦略本部の稲川です。 今日は私がRspecやrailsを触り始めてから10年以上たち 長年Rspecを触りながら考えていたことを記事にさせていただきます 1.Rspecとは 2.なぜ、Rspecを使用するのか 3.Rspec導入で可能なこと 4.Rspec実装時の進め方…

新卒がサーバレスアーキテクチャに挑戦してみた

はじめまして、今年度新卒として入社したテクノロジー開発部の長兵衛です。 現在進行しているプロジェクトのバックエンドを担当させて頂き、記事にできるような事柄がまとまったので僭越ながらブログを投稿させていただきます。 自己紹介 背景 アーキテクチ…

Team機能を利用したGithubアカウントの整理について

テクノロジー戦略本部の丸山です。 私が入社した2019年1月からまもなく2年が経ち、当時10名程度しかいなかった開発メンバーも今では40人を超えるまでに増えました。 Githubで管理しているリポジトリ数も今では約160リポジトリ、登録されている人数も業務委託…

リモート環境下でのチームビルディング ~デイリースクラム用 Slack Botを紹介します~

テクノロジー戦略本部の村上です。弊社のテックチームは、withコロナのため現在ほとんどリモート勤務となっています。 もともと週1回のリモート勤務が実施されていたこともあり、特に大きな問題も無く移行出来ました。 ただ、完全リモートですとコミュニケー…

バイセルの開発部組織について

バイセルの開発部組織について 開発部の松榮です。祝:アドベントカレンダー1日目です!! ついにバイセルテクノロジーズにてテックアドベントカレンダーを開始するが出来ました。 私は2019年1月入社なのですが、当時は開発組織メンバーとして社員が10名くらい…

エンジニア目線での、CASH事業譲受時の振り返り

テクノロジー開発部の村上です。 下記リリースのように、弊社は4月にCASHを事業譲受しました。 buysell-technologies.com その際、私はエンジニアリング部分の引き継ぎをほぼ一人で担当しました。 半年経過というタイミングもあり、今回の記事ではそのときの…

GCPのAI Platform ノートブックを使って、Tensorflow 2でObject Detectionを試してみる

テクノロジー開発部の村上です。CASHではObject Detectionを証明書分類などに活用しているのですが、 それを今後のためにTensorflow2に置き換えたいと考えていました。 そうしたところ、TensorFlow 2 meets the Object Detection APIという公式ブログ記事を…

CASHのために、社内マイクロサービスに新規サービスを追加しました

テクノロジー開発部の村上です。以前紹介させて頂いたように、弊社の社内システムはマイクロサービスで構築してあります。 マイクロサービスの一番の利点として、サービスを追加することで新機能・業務に対応出来るというものがありますが、 システムリリー…

RubyでgRPCサーバー開発

テクノロジー開発部の村上です。前回の続きで、メインシステムのgRPCサーバー実装について紹介したいと思います。 前回の記事で紹介させて頂いたようにマイクロサービスを採用していて、その各サービス間の通信をgRPCで行うことにしました。ただ問題なのは、…

メインシステムのアーキテクチャ紹介 (GCPで、GKEを中心にシステムを構築しました)

テクノロジー開発部の村上です。先日、弊社のメインシステムを外部のものから自社開発したものに切り替えました。弊社の業務特性やエンジニア組織の規模を考えますとなかなか興味深い事例になったのではと思い、技術的内容を順次投稿させて頂ければと思いま…