バイセル Tech Blog

バイセル Tech Blogは株式会社BuySell Technologiesのエンジニア達が知見・発見を共有する技術ブログです。

バイセル Tech Blog

Katalon を CircleCI 上で実行する

引用元: https://d1h3p5fzmizjvp.cloudfront.net/themes/katalon_4/images/katalon_template_1809/logo_katalon@2x.png テクノロジー開発部の村上です。平山さんが書いているように、弊社ではKatalonをCIで試験的に使用しています。 今回はCircleCIでの具体…

高速エンハンス開発を可能にするテスト手法

テクノロジー戦略本部 テクノロジー開発部 平山です。 普段はマネジメントを担当していますが、状況に応じて上流工程にも関わったりしています。 今回は高速エンハンス開発を見据えて取り入れたテスト手法についてお話させて頂きます。

フルスクラッチで開発。マイクロサービスについて

どうもこんにちは。 ディベロップグループ(開発部)に所属している井上寛基と申します。 最近(2019/7)は上流の設計フェーズを担当させていただいておりますが、基本は実装フェーズでプログラムを書いてます。 弊社では基幹業務システムに外部パッケージソフ…

SpinnakerをTLS(SSL)対応させる

テクノロジー開発部の村上です。 弊社で現在開発中のシステムはKubernetesを用いてマイクロサービスで構築しており、そのデプロイの一部にSpinnakerを使用しています。 Spinnakerを使用するにあたって認証を追加するので当然TLS(SSL)対応が必要となるのです…

Ruby高速化の戦い@RubyKaigi2019

梅雨の季節と思いきや、清々しい天候の続くこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? Tech開発部アーキテクチャグループで色々やっております塚本と申します。普段はスクラムマスターやったりしています。 もうひと月以上経ってますが、先日参加してきたRubyK…

新宿御苑ピクニックのすゝめ

こんにちは!テクノロジー開発部の杉田です。 言わずと知れた都内の名園、新宿御苑まで徒歩3分の立地の弊社。お天気の良い日に外でぽけーっとするのが好きな私は、晴れ×お昼×新宿御苑のコンボに以前から目をつけており...先日の金曜日は素晴らしいお天気だっ…

LT大会を開催しました

LT

こんにちは!テクノロジー開発部の佐藤です。 先日、テクノロジー戦略本部内で初めてのLT大会を開催しました。 今回はそのLT大会についてお話させていただきます。

GolangとAWSサービスでSlack botを作成

テクノロジー開発部の村上です。現在はアーキテクチャ周りを担当しています。 部内の今日の掃除担当を知らせるSlack botを作成したので、その紹介をしたいと思います。 利用技術は、 nlopes/slack (GolangのSlack API用ライブラリ) AWS Lambda Amazon API Ga…

見習いエンジニアが入社1ヶ月でLambdaを動かした話

AWS

こんにちは!テクノロジー開発部の杉田です。 弊社には数多くの優秀なエンジニアが揃っていますが、私はまったくの異業種からの転職者で、未経験として入社したのが4月1日。前職の会社ではエイプリルフールは毎年先輩たちにどんな嘘をつこうか考えながら呑気…

RubyKaigi 2019を聴講しました

テクノロジー開発部の村上です。弊社のメイン言語がRubyということで、RubyKaigiを最初の2日間初聴講して来ました。 これまで私はScalaやPython、Javaを書くことが多かったので、Rubyはあまり詳しくはないです。 詳しくない人なりの目線で、面白かった発表を…

バイセルの学生エンジニアインターンを1ヶ月続けてみて分かったこと

こんにちは。バイセルのスマホアプリ「CAPPY」開発チームでWebエンジニアインターンをしている土井です。 インターンを開始して1ヶ月という節目を迎えたので、これまでの活動内容などをまとめてお伝えしようと思います。

AWSのlightsailを使ってサクッとwordpressを導入する

バイセルテクノロジーズで開発部のマネージャーを努めている松榮です。 私がこの会社へJOINしたのは2019年1月なので、4ヶ月が経とうとしています。この会社ではエンジニア組織が30名弱という事で開発・運用・企画・設計・アプリケーション開発・インフラ開発…

Cloud Run で OpenAPI Documentのモックをデプロイする

テクノロジー開発部の村上です。現在はアーキテクチャ周りを担当しています。 弊社ではAPIをOpenAPIで定義し、モックを使いフロントエンドの開発を行っています。 これまではApp EngineのFlexible Environmentを使用していたのですが、 Cloud Next'19で発表…

Redashのクエリ管理方法

テクノロジー開発部の村上です。 弊社ではデータ集計に一部Redashを使用しています。 そしてRedashのクエリ管理のためにmozillaが作成したredash_clientを使用してるので、 今回はその活用方法を紹介をしたいと思います。

Pytorch(skorch)で学習したモデルを使い、iOSで画像分類をする [3/3]

テクノロジー開発部の村上です。 前回、Core MLのモデルを作成したので、それを使ってXcodeのPlaygroundで画像分類を実際に試してみます。